このサイトについて

 ビデオ編集や音楽制作用のソフトウェア、ハードウェアを主に扱っています。現在数名のメンバーで記事を作成しています。
 このサイトに掲載されている記事の一部は、過去に雑誌などに掲載された記事です(初出の掲載誌のご好意により、許諾をいただいたうえで再掲載しています)。ただし、手元にあるテキストファイルを元にアップしているので、掲載時とは一部記述が異なる場合があります。各製品の機能についての記述などについて、本サイトはそれを保証するものではありません。あしからず。プライバシーポリシーについてはこちらを参照ください。

KontaktのAkkord Guitarでカンタンコードバッキング

Kontaktの付属ライブラリ「Akkord Guitar」を使えば、アコギのバッキングが瞬時に作成できる。そんなお話です。

独Native Instruments社のKontaktは膨大なライブラリを備えたソフトウェアサンプラーです。NI KOMPLETEを購入したら付いてきたので使っている、という人も多いでしょう。

Kontaktのライブラリは音質もさることながら、独自のスクリプトによりキースイッチを使った多彩な演奏ができるのも大きな魅力です。

キースイッチとは、カンタンにいうとMIDIキーボードの特定のノートやコントロールチェンジなどで演奏方法を切り替えられるというもの。これを利用したライブラリの代表的なものがここで紹介するアコースティックギターのライブラリ「Akkord Guitar」です。

Akkord Guitarとは

クリックなしで録音したオーディオにSONARを同期させる方法 - タップトラックにフィット

カセットやMD、ICレコーダーなどで楽器演奏を録音したものに、DAWソフトでパートを追加したいという場合に困るのが同期。

クリックなしで録音したものはテンポが一定ではなく、小節・拍で時間を管理するDAWソフトで扱うにはちょっとむずかしいのが現実。リアルタイム録音でパートを追加するのはまだ大丈夫ですが、打ち込みパートを追加しようとするととたんに手詰まりになってしまいます。

でも、SONARなら、クリックなしで録音したオーディオデータのテンポ変化(ゆれ)に合わせて打ち込みパートを追加することができるのです。SONAR STUDIO、SONAR PRODUCERのみの対応(LEやHOME STUDIOは不可)だと思いますが、お持ちの方は試してみてください。

素材となるオーディオデータ

今回素材として用意したのは、リニアPCMレコーダーで録音したギター演奏のオーディオデータ。
クリックなし(もちろんメトロノームも不使用)で録音したため、テンポは一定ではなくかなりよれています(演奏そのものもひどいですが、ここでは触れないということで)。

素材のギター演奏

例 AmpliTube Fender 試聴

IK Multimedia AmpliTube FenderはFender社公認のアンプシミュレーター。

サウンドはもちろん、実機のデザインも忠実に再現しているのですが、つまみやボタンなど見た目にもFenderのチェックが入っているそうです(国内代理店の方が言っていました)。

そんなAmpliTube Fenderのプリセットは、アンプモデルごとにきれいに分かれています。実機を知っている人にとっては使いやすいと思われます。

AmpliTube Fender Screenshot
(クリックで拡大、別ウィンドウで開きます)

例 Guitar Rig 4 Pro 試聴

KOMPLETE 6にも収録されているGuitar Rigの最新版「Guitar Rig 4 Pro」。

従来どおり、ハードウェアとのバンドルパッケージ(Guitar Rig KONTROL)や、ソフトウェア単体(Guitar Rig 4 Pro Software Edition)が用意されています。ソフトウェアのみのバージョンはオンラインショップのみの販売($199)に変更されたようです。かなりの低価格化ですね。

Guitar Rig 4 Pro Screenshot クリックで拡大

さて、Guitar Rig 4 Proでは、アンプやストンプの追加がなされていますが、今回は手始めとして。
Guitar Rig 3との違いを検証してみようという趣旨です。

映像のBGMを作ろう

 オリジナルビデオを作ったら、BGMもオリジナルで作りたい。そんな要望をかなえるのが、ループ素材を利用して音楽を作るパソコンソフトです。

 ループ素材というのは、カンタンにいえば音声ファイルの一種で、繰り返し再生されることを前提として編集・処理された数小節の長さのファイルです。これを利用すれば、音楽の知識がまったくなくとも、それっぽい曲が作れてしまうのです!

 ビデオ編集は、DVカメラの普及とパソコン用ソフトウェアの登場、CPUの高速化により2000年ごろから、非常に身近なものとなりました。だれでも簡単に見た目のよい場面転換効果や各種エフェクトが作成できるようになったのです。

 しかし、映像に加える音楽--BGMとなると、一般的には既存の曲を使いまわすしかなく、オリジナリティを出すことはむずかしいものがありました。権利の問題などもあるので、既存曲の使用は望ましくありません。

 そこで、オリジナル曲をパソコンソフトを使ってカンタンにできないだろうか? ということで作成されたのが本記事です。

 本記事は2004年ごろにビデオ雑誌の連載記事として作成されました。このたび、著者と掲載誌の了承を得て転載を行っています。

例 AmpliTube Metal 試聴

IK MultimediaのAmpliTube Metalの試聴サンプルです。

名前のとおり、メタルに特化した製品です。

例 AmpliTube Metal 試聴と同様、X-GEARを介してコントロールチェンジにてパッチ変更をオートメーションしています。

このアンプシミュレーターもプリセットにSignatureというカテゴリがなかったので、適当にひととおりバリエーションのある「Extreme」というカテゴリから頭の30個のプリセットを選択しました(実際には48個あります。たぶん)。その他のプリセットは手間と容量の兼ね合いから割愛させていただきます。すみません。

画面はこんな感じ。

X-GEARから起動した状態です。

使用したプリセットはこんな感じ。見えない部分はスクロールする必要があるので、選択はちょっと面倒な気がしました。分割してキャプチャしてあります。

例 Studio Devil BVC試聴

Studio Devil BVC (British Valve Custom)の試聴です。

例 FreeAmp 試聴

フリーのVSTアンプシミュレーターのFreeAmpというプラグインがあります。
ここからダウンロードできます。「FreeAmp3 Full」っていうリンクから。例によって、Vstpluginsフォルダにコピーすれば使用できます。
けっこう人気があるらしいです。ということで、試聴サンプル。
Signatureというカテゴリがなかったので、最初の3カテゴリだけにしました。

画面はこんな感じ。

SONARでパッチを変えるには、ちょっとした設定が必要。
MIDIのメッセージを受け付けるためには、ソフトシンセとして登録する必要があるので。
プロパティで、以下の設定を。「Configure as synth」とか。

でもって、それだけだとだめっぽいので、以下の設定も。
「Translate Bank/Program Changes」とか。

素材を並べる

ドラッグ&ドロップでトラックに配置

 ループエクスプローラで選んだ素材を、トラックビューに並べてみましょう。

 操作はカンタン。素材ファイルをトラックビューにドラッグ&ドロップするだけです。ここでは「Audio 1」トラックの一番左(1小節めの位置)に持って行きます。

ドラッグ&ドロップ1

 マウスボタンを離すと、素材がトラックに配置されます。
ドラッグ&ドロップ2

 ここで、配置された素材を「クリップ」と呼びます。
 トラックビューでは、クリップ単位での編集が可能なります。

 まずは編集の前に再生ボタンを押して、音を聴いてみましょう。
 1小節ぶんのドラムの再生が終わると、タイムラインが再び1小節めの頭に戻ることが確認できるはず。

 何度でも再生してみましょう。

コンテンツ配信